01月21日
(月曜日)
自由自在
※この記事の読了時間は:約 5分2秒です。習い初めって何もかも思い通りに行かなくて、理想とする状態といまの自分の状態の乖離具合にうはぁ!!!と叫びだしたくなることしばしばです。ううう、どーしてこんなに私の指は動かないんだ!とか(エセギタリストの戯言 ι )
でもまぁ練習続けてればそのうち自由自在に操れるようになるに違いない!と信じて、今日もまたぴろろんぽろろん……(ナニ ι )
茅須の愚痴はどーでもいいですか。そうですか_| ̄|○
そんなわけで本日は「自由自在」をキーワードに、自分のやりたい分野でやりたいことを自由自在に操っている人、あるいは全く自由にならなくて自由自在な状態に憧れている人、そんな両極端な話をいろいろ集めてみようかと思います。
コトノハ – 欲しい能力はどっち?「○」紙を自由自在に操れる、「x」弾丸や爆風に絶対当たらない
なんだこのお題はvv(笑)
茅須ならやっぱり「紙を自由自在に操れる」かな。折り紙とかペーパークラフトが大好きだし♥ 本当に紙を自由自在に操れたら、さぞかしいろんなものが作り出せそうで、それを考えただけでわくわくしちゃいますね♪
つーか別の人のコメントにもあるけど、弾丸や爆風に遭遇する機会を想像できないよ(^^;
ボリューム自由自在(Windows95/98/Me / ハードウェア)
茅須はパソコン起動時には必ずヘッドフォン視聴なので、自分にはあまり関係ないかなーと思いつつ。このソフト自体にはかなり需要がありそうな(笑)
キーボード操作でPCのボリュームを瞬時に調整できるソフトだそうです。
同じ「自由自在」のキーワードで引っかかったソフトなら、カレンダー自由自在のほうが自分的には使い勝手がありそうです。いかん、創作意欲がむくむくと!(爆笑)
「紙芝居ボード」200円で作れる組合せ自由自在のホワイトボード (eXtreme Gadget (エクストリーム ガジェット) ポケットに入るアジャイルな究極の小道具)
おおおーっっっ!!!これは素晴らしいっっっ!!!ヾ(*゚ο゚)ノ オォォォォーーー!!
A4サイズのハードタイプカードケース2枚を用いて、自作のホワイトボードを作ってしまおう企画です。カードケースなので中に紙を仕込めます。その紙を工夫することで、ただのホワイトボードとしてだけでなく、スケジュールボードやチャートボードとして、あるいはメニューブックとしても使えるという、まさに自由自在なホワイトボードが完成します。
更に中に仕込むための紙をPDFファイルとして配布してくれているという、この至れり尽くせり具合!!(感動)
これ、TODOリスト作成⇒消化に最適だと思うんで、茅須もさっそくチャレンジしてみますよーvv
誰でも自由自在にフラッシュ!! Flashバナナ
Flashのフリー素材を配布していました。画像指定するだけで誰にでも簡単にFlashを設置できるという優れものだそうです。
どれくらい簡単に設置できるのかと、試しに素材をダウンロードして自宅サーバーでチャレンジさせてもらったんですが、これが本当に簡単なんですよ!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン こんなに簡単でいいのか?!みたいな。
うーん、これは、次のこのブログのデザインに影響を及ぼすかもしれない……( ̄+ー ̄)ニヤリ
フロシキ自由自在 |womamaステキCLUB|womama(ウーママ)
風呂敷見るとのだめカンタービレ思い出す自分は、かなりののだめ中毒なんだと思いますっ(>_<;) いや、だって、ヨーロッパSPの第一夜で、のだめが音符柄のかなーりデカイ風呂敷を背負ってたじゃないですか。あの姿がすごく可愛くて、自分もあの風呂敷ほしいなぁと思っちゃったんですよね。
すいませんね、本当に好きなんですよ。ドラマののだめカンタービレがvv もちろん、原作あってのドラマだけどさ。
ドラマといえばキムラタクヤ氏のHEROでも使われてますね、風呂敷。あれは裁判所に出向くときの書類入れでしたっけ。ちょっと不思議だったんだけど、検事さんって必ず風呂敷じゃないと駄目なの?
……と、風呂敷と関係あるんだかないんだか分からないネタばかりだらだらと書き連ねてしまいましたね(>_<;) 話を戻しましょう ι
風呂敷をアレンジしてバッグを作りましょう!ということで、その作り方を紹介してるページでした(^^)
風呂敷って色・柄ともに豊富で見た目にもあでやかな上に、ここにも書かれているように、バッグに一枚忍ばせておくだけでとっさの時に重宝するんですよね。本当に便利なんですよ。
風呂敷といえば風呂敷バッグで、パーティもお仕事も自由自在|ウーマンエキサイト ファッション コワザというページも風呂敷の新しさについて取り上げてたし、もしかしたら隠れたブームになっているのかもしれませんね。