09月06日
(土曜日)
流されて
※この記事の読了時間は:約 3分10秒です。流されやすい人間だという自覚があります…………( = =) トオイメ 今日もまた、ある状況に流されてしまいました……orz
お仲間を探してみようかな、と思いました。流されやすい自分を自覚しているのに、それでも状況に流されちゃうような人を。一蓮托生です(意味不明)
本日は「流されて」をキーワードに、周囲の状況に流されてしまった体験談の書かれたテキストを、探し出してみようと思います。
【2ch】ニュー速クオリティ:流行に流されて作った昔のブログとか今見ると泣きたくなる
あああああああーーーーーーorz
ぐは、ついいろんなことを思い出して、叫びだしてしまいましたよ(^^; 茅須もね、昔々、大昔に作った、いわゆる「ホームページ」ってやつ、あれを見ると、思わず世を儚みたくなります……レスにもあったけど、パスワードも忘れちゃって、もう消すこともできなくて、webの片隅にちゃっかり残っちゃってる、茅須もそーゆー状況ですよ。
……久しぶりにアクセスしてつい見ちゃったわ(自爆) あああああ、恥ずかしいーーーーーーーーっっっ゜。゜|||o(>_<)o|||゜。゜じたじた
まぁ、そうやって恥を積み重ねてきた(乾笑)から、今はちょっとはマシな見目とコンテンツでブログをやっていられる自分がいるんですけど。……あくまでも「昔に比べたらマシ」って程度なのが悲しい事実なんだけどね つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
ここは地の果て流されて俺。
うひゃあ、一つ目のようなネタをピックアップしたとたん、どう見ても放置サイトを発見してしまいましたよΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ものげっつ、懐かしい作りですねぇ…………( = =) トオイメ
いや、でも、この一発芸のイラストたち、いいですよ。面白いものは年月を経ても面白いんですねvv
小世界旅社コラム | 月に流されて
すごく雰囲気のいい写真が掲載されています。写真の下のキャプション的な詩も雰囲気を盛り上げてますね。
こういう色合いの情景には、なかなか出会えませんよね。こんな情景に出会えていることが、羨ましいです。
TOMOろぐ トンガリパンチ☆ | 流されてみる
吉田智則さんという声優さんのぶろぐでした。芝居を見た感想が書かれているのですが、この芝居、人に勧められて見たそうで、勧められなければ見なかっただろうとのこと。
自分の観たいもの、好きだと思うものだけに触れているより、時には流されてみる、押し付けられてみるのもいいものです。自分の枠がすこし壊れるような、必死に守ろうとしている自分と外の境界線がちょっと揺らぐ気がします。
新しいことにチャレンジすることがだんだん億劫になってきつつあるので、これは耳に痛いですね(^^; 茅須の好奇心はいったいどこに消えてったんだ?!(焦)
とさまる@研究学園: デジタルの波に流されて。
プリントゴッコの終了は自分もなんとなく悲しくなった覚えがありますねえ。別にプリントゴッコ愛用者って訳でもなかったんですけど。
それはつまり、自分にとって存在して当たり前だったものが失われていく、郷愁だけのものだったんだろうなぁ、と。いちばんその郷愁を感じたのは、やはりレコードからCDへの移行期だったと思います。プリントゴッコとは違い、今でもレコード盤を手に入れることはできるけれど、それはもはや主流ではないわけですし。
時代の流れといってしまえばそれまでなんだけど、それを惜しむ人間も一人やふたり、いてもいいんじゃないかなー。もちろん、新しいものもウェルカムだけどね。古いものと新しいものがうまい具合に共存していけたらそれがいちばんいいのに、と、無理なことも考えてみるのでした。
Comments (Close):2
- soup 08-09-07 (日) 4:32
-
発展途上のまいるさんのサイト。
見てみたいなぁ(爆)ちなみに私の閉鎖サイトの入り口はコレ。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/7278/index.html
閉鎖のお知らせだけ残ってて
後は綺麗さっぱり。ですがこのお知らせをもう自力では消せなくなっています(^^;)
検索入れるとまだ2位にかかるくらい、「使えるネーミング」だったんですね(^^;)
実はこのトップページ、「TMJ」ばりの迷路リンクに隠された
ちょっとUGな入り方でした(^^;)<懐かしい「TMJ」について加担した人のページもまだあるんですね。
もう10年ほど前の話ですが(^^;)永遠の移転~TMJという名のムーブメント~
http://homepage3.nifty.com/doluck/hasmi/tmj.html - 茅須まいる 08-09-07 (日) 5:10
-
>soupさん
コメントありがとうございますーvv>発展途上のまいるさんのサイト。
>見てみたいなぁ(爆)だめです。これだけはダメです!(握拳) 一つだけ白状すると、いわゆる同人サイトだからですorz
soupさんが晒してくれたのに、本当に申し訳ないんですが、これだけはマジで晒せませんっ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
自分、もともと同人畑の人間だったんですが、ネットやり始めて、ネットのほうに完全に興味が移っちゃって、で、いまではこんなわけの分からない人間が出来上がった、と(^^;
だからオタクだって何度も自己申告してるじゃないですかー(爆)そんなわけで一方的にsoupさんちの跡地、拝見させていただきました。すまん、笑った(酷!)いや、だって、文字の中央寄せっていうのがもう、時代を感じさせるじゃないですか!(笑) ああ、自分もやってたよ!!!と思うと、つい笑いがこぼれちゃったんですよぅ(^人^;
もともとのページも見てみたかったなぁ☆彡
ところでTMJ、こんな面白い企画が昔あったんですね。その頃はまだネットやってなかったんで、知りませんでした。初めてパソコンに触ったのが2000年でしたから。2000年の9月にパソコン触り始めて、2001年の一月に、初めてのほーむぺーじ(爆)なるものを公開したんですよ。時間がかかったのもソフトに頼らずHTMLを一から覚えて、そんでほーむぺーじを立ち上げたからであって、そのへんすっとばしてたら、パソコンに触り始めた9月にすぐにでもほーむぺーじを公開してたんじゃないかと(爆笑)⇒自己顕示欲の塊だな ι
リンク先のコラムも面白く読ませていただきました。自分もこの手に引っかかってみたかった!みたいな?(ちょっと違う ι )
あと、そのコラムが掲載されているサイト内の別のコラムで、『踊る大走査線』:青島。時代に寄生した者。
http://homepage3.nifty.com/doluck/ameya/odoru.htmlという踊る大捜査線ネタを発見して思わず小躍りしてしまいました(喜)
でもそのコラム、「踊る大捜査線」がぜんぶ「踊る大走査線」の誤字になってるんですよ……orz
オタクはこういう細かいことが気になるのです(滝汗)たまには昔話もいいですね。思い出を手繰ってるといろいろ思い出して泣けるやら笑えるやら、複雑な気持ちになれます(爆)
ネタフリ、ありがとうございました!