10月12日
(月曜日)
あるところには
※この記事の読了時間は:約 5分15秒です。茅須が牛乳アレルギーであることはここにも何度か書いたことがあると思うんですが。ついったーでその話題が出て、自分がケーキなど食べられないことを呟いたところ、ノンアレルギーケーキ|アレルギー対応ケーキのシェワタナベというショップサイトの存在を教えてもらいました!(喜)
これだからどんどん深みにはまるんだよついったー…………( = =) トオイメ 欲しい時に欲しい情報がやってきて、自分の努力だけじゃどうにも解決できない問題も、人の助けで解決できるありがたさを実感できる場所なんですよね、ついったーってホント。
そんなわけであるところにはあるんだなぁと感心したので、本日は「あるところには」をキーワードに検索、どんなものがあるところにはあると実感した人たちがいるのかを、探してみようかと思います。
ブルドーザー:紙工作(ペーパークラフト):わくわくBOX:キッズ@nifty
うお、子供向けのページなんて自分から見て回ったりする機会がないもんなんですが、キッズ@niftyというコンテンツ内には工作:手芸:紙工作:自由研究:キッズ@niftyなるコーナーがあるんですね?!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
なんというハンドメイド大好き人間の心をくすぐるコンテンツですか……:*:・(*´▽`*)うっとり・:*:・
「工作・手芸」コーナーの新作とんがりぼうし:仮装:お役立ち:キッズ@niftyなんて、ふつうに作ってかぶってみたいくらいですvv
ピックアップしたのは紙工作のブルドーザーなんですが、これも、ドーザー部分を動かして遊べる高度な仕様。ペーパークラフト好きの心をくすぐる作りです。とりあえず印刷して遊んでみるかな……(割と本気)
雑多な日々から あるところにはある!
娘さんに突然、「ルーズソックス送って」と頼まれたので、買いに出かけたけど、ブームも過ぎ去って久しいアイテムのこと、なかなか見つからず、苦労されたようです(^^;
とはいえ、茅須、靴下専門店でよく見かけますよ、ルーズソックス。いまだに売ってるけど誰が履くんだろうコレ、と思いながら横目で見てたんですが。
このエントリでも取り扱いのあった店舗の店員さんがけっこう出ると言ってるみたいだし、いまでもルーズソックス需要ってあるんですね。ちょっと驚いたのでピックアップです(笑)
デスクの足まわりをきれいに保つには? 掃除の達人 | コクヨのヨコク | コクヨ
お、コクヨのヨコク | コクヨ内の掃除の達人コンテンツではありませんか。コクヨのヨコク | コクヨには役に立つ話がよく掲載されているので、ふだんからけっこう覗いているんですよね。
でこぼこしている場所に埃がたまりやすいというのは至極納得です。そういう場所はちょっとモップの一つもかけてやるとすぐにきれいになるんでこまめにチェックするしかないわけですが。
盲点になりやすいのはやっぱり配線をどうするかだなぁ。長いコード回りには確かに埃がたまりやすいのに、そのあたりってすごく掃除しにくいもんなんですよね>< 配線をすっきり、これがポイントですね。
世界各国の温泉について調べています。 えっ!こんなところに温泉があるの?というような意外な場所にある温泉の情報を教えてください。.. – 人力検索はてな
人力検索はてなに寄せられた質問でした。回答欄にびっくりですよ。ええ、こんなところに温泉が?!と思うような場所にも、たくさん温泉があるんですね!
タイやミャンマーは「ああ、温泉とかありそうだな」というイメージがありましたが、アラスカとかニュージーランドとか、ええ?!と思うような場所にも温泉ってあるんですね。思わずリンク先たどって写真など確認してしまいました。
アラスカの温泉情報が記載されていると紹介されていた星のスナップ写真~海外篇~ アラスカ チェナ温泉 というページを見てみると、外気温が‐28℃もあるからかどうか、露天風呂がぬるめに感じるそうです。アラスカ=極寒というイメージを補強されてしまいました(^^;
科学と広告のブログ: 数学は役に立つ学問でしょうか?
よく聞く話ですよね。数学が人生の何の役に立つのかというの。それを学生時代、教師に問い返され、この方はこう答えたそうです。
「数があるところには数学があり、それを操作するところに数学がある。お金を預ける、利息がつく、全部数の操作じゃない?」
……いみじくも資本主義社会に生きている以上、数字の呪縛からは逃れられないと頭では分かっているんですが。茅須は数学どころか算数すら怪しいので(自爆)自信を持ってこんな風に答えられるこの人を単純にすごいなぁーと羨望のまなざしで見つめてしまうのでした。
このエントリの最後にも書かれていますが、
いくら活かせるよう準備したとしても、本当に活かせるかどうかは、またしても個々人の想像力にかかっている。
なんて言葉を読むと、思わず、自分の想像力の貧困さに思いをはせてしまうのでした……( = =) トオイメ
- Newer: あるところには~Part2
- Older: どちらをとるか
Comments:0
Trackbacks:1
- Trackback URL for this entry
- Listed below are links to weblogs that reference
- あるところには from たのしい検索 ゆかいな検索
- trackback from あるところには~Part2 09-10-13 (火) 20:10
-
「あるところには」をキーワードに検索、どんなものがあるところにはあると実感した人たちがいるのかを探してみようかと思います。