02月11日
(金曜日)
あきらめも肝心
※この記事の読了時間は:約 5分20秒です。今までRSSフィードはFeedburnerに集約してました。
が、wordpressに移行してから、どうもうまくFeedの連携ができません><
昨日一日、悪戦苦闘してみたんですが、どうしてもうまくいかず。というか、Feed Validator for Atom and RSSでここのFeed( http://tano-ken.net/feed/atom )チェックしてみたら、なんかエラーが出るんですよねぇ……( = =) トオイメ
RSSリーダーで読みこんだら、ふつうに拾い出してくれたのに。
読み込んでくれないのに連携させてても意味がないので、Feedburner解除してきました。そのうちまた試してみて、うまくいくようならその時に連携しなおせばいいしね。多分、Feedburnerが悪いんじゃないとは思うんですが。
というわけでこれからは http://tano-ken.net/feed/atom のほうをRSSリーダーに登録していただけると幸いです。
まぁやるだけやったらあきらめも肝心ってことでね。
本日のキーワードは気分を反映して「あきらめも肝心」です。
ホームページ作成の第一歩【画像が表示されないときには】
サイト名がホームページ作成の第一歩というだけあって、本当に一から順に懇切丁寧に説明してくれてますよ。
ピックアップしたのは画像が表示されない時の対処法。凡ミスを犯してないかよく確かめてね、という話がほとんどでしたが(笑)……って、いやいや、笑えない、茅須とていまだに凡ミスいろいろやらかすしねorz 慣れてきてるからこそ、こういう細かい部分に気をつけなくちゃ、と、改めて思わされましたよvv
「あきらめも肝心」のワードに引っかかったのは、他のサーバーの画像に直接リンクを貼ってませんか、という問いかけの部分でした。……つーかそこは最初から推奨しない旨、書いたほうがいいような気もするんですけどねー(^^;
既出上等 : 時にはあきらめも肝心
画像一発ネタですよ。本当に一発ネタ!
このページ開いた瞬間目が点になり、一拍おいたあと、思わずお腹痛くなるほど大笑いwwwww
あきらめも肝心って……あきらめる以前に最初から力を尽くしてないだろ!と盛大なツッコミを入れてしまったことは内緒です(笑)
太字の好きな firefox さん – てんれぼ
……これ、WikiPedia限定だったのかな?
茅須もFirefoxユーザーですが、幸い、こういった状況に陥ったことはなく。でもこういう状態になったとしたら(そしてそれがWikiPedia限定だとしたら)、真っ先にstylishというアドオンでWikiPedia限定のフォント指定してやりますねー。
あんまりアドオン入れたくない、重くなるから、という気持ちも分かるんですが>< 茅須にとってのFirefox必須アドオンはFirebug・stylish・greasemonkeyの三つなので、自分の場合、stylishはどう転んでも絶対入っているという前提の上での話なんですけど。
てゆーか、こういう症状の人、あんまりいないみたいなんで、なにか他に原因があるような気がしますねー。なにが原因なんだろうな……気になります。
効果抜群!勉強法のアイデアおしえて!
一度落ちた国家試験に再チャレンジする弟さんのために、何か役に立つ知恵を求めた相談と、そのレスでした。
あからさまな勉強法というのではなくて、さりげなく役に立てるような感じのでも、効果抜群!みたいなアイデアがあったら教えてください。
という質問文に、優しいお兄さんだなーと感心したり。
レスもいろいろ参考になりますね。二つ目のレスの人に教えている自分を妄想する
というのは特に効果的じゃないかと茅須は思いました。妄想というより、想像というほうがいいとは思いますけどね><
それにつけても最後までスクロールして現れたまるでオチのようなレス……いや、人によってはそれ、劇薬すぎるwwと、思わずツッコミを入れたくなってしまいましたよww
どんなオチがついているかは、ぜひ自分で確かめてみてくださいヽ(^o^)丿
ダンボールコンポストの虫対策
……無知なもので、「ダンボールコンポスト」という言葉すら、知りませんでした。そんなわけでダンボールコンポストの作り方とQ&Aというトップページに飛んでみたところ。
ダンボールコンポストとはお部屋で出来る簡単生ゴミ処理。また、堆肥を作り出すことができます。
と書かれていました。
ダンボールでそんなことができるのか……と思わず感動。家庭菜園とかやってる人にとってはすごい便利なんじゃないでしょうか、これ。
でもダンボールで生ごみを処理するとなると、確かに虫対策は必須ですよねぇ。夏場とか、すごいことになりそう……( = =) トオイメ
そんなわけで、予想通り、「あきらめが肝心」という言葉は、虫が発生して駆除しきれない時はあきらめも肝心、という部分に書かれていたのでした。
今日は一つ、知らなかった言葉を覚えられて、ちょっとうれしい茅須でしたvv
Comments (Close):2
- soup 11-02-11 (金) 22:51
-
おかえり~♪
長いお勤めご苦労さまでしたm(_ _)m
シャバの空気はどうすか?姐さん。
やっぱいいもんですよね~∑(゚o゚C=(__;バキッいててて、まぁ冗談はさておき(^^;)
デザインも変わって心機一転、いい感じだと思います。まいるさんが・・・いつまで飽きずにいられるかは分かりませんが(爆)
FireFoxの太字攻撃は不思議ですね。結構アドオン入れてる方(現在複数のJava Consoleを除いて15個ほど)(^^;)
ですが、こんな症状は出てません。ただし起動はものすごく遅いです(爆)待ちきれずにGoogle Chromeで先に検索したいことだけを調べるのが「ほぼ日課」になってしまいました(^^;)これも「あきらめも肝心」とばかり、受け入れてすべてChromeに移行する気もないんですけどね(^^;)
とにかく復活おめでとうございます。
これでようやくGoogle Readerに登録することが出来ますね(^^;) - mairu 11-02-11 (金) 23:23
-
>soupさん
おおーすばやいコメントありがとうございますっ!><
>長いお勤めご苦労さまでしたm(_ _)m
>シャバの空気はどうすか?姐さん。
盛大に笑わせてもらいました。
つーかネットに帰ってきてシャバの空気とか!笑うしかないじゃないですかー(大笑)
しかしこのぬるい空気はなかなか気持ちよく居心地いいですね、やっぱり(笑)
Firefoxの太字は本当に不思議ですよねー。
……とこのコメントを書くためにいま、自分がいくつアドオンを入れているのか調べてみたら、43個も入ってました(爆笑) でも
Firefoxを簡単に軽くする2つの方法 : 2のまとめR
http://2r.ldblog.jp/archives/2524586.html
で紹介されているアドオンを入れての43個なので、自分のFirefoxはけっこう快適ですよ。これを入れる前は起動にめっちゃくちゃ時間かかってましたが、これ入れてからけっこうさくっと立ち上がるようになったし。
むっとしてGoogleChrome立ち上げちゃう(笑)前に、ぜひ一度試してみてください!
これからもまたぬるーく絡んでやってくださいねー♪