02月13日
(日曜日)
人生で大切なこと
※この記事の読了時間は:約 6分3秒です。人生で大切なことはすべてプラスドライバーが教えてくれたという本を読みました。【書評】 人生で大切なことはすべてプラスドライバーが教えてくれた – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログというエントリを読んで以来、気になってたんで。

それがなんで今頃になったかというと……あの萌え系の表紙にどうも手が伸びなかったというか(^^;
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだらみたいな感じなんだろうと、勝手に思ってたんですよねー。
で、今頃になって意を決して手に取ってみたわけですが。
全然違ったですよ。……いやぁ、泣かされるとは思わなかった。
確かにちょっとこじつけっぽい部分はある。でも、こじつけてでも自分の人生に起きるすべての出来事を生かそうとする姿勢や発想は素晴らしいと思うし、実際その発想が功を奏して、著者はどんどん前に進んで行ってるわけですよね。
斜めな姿勢で読み始めたんですが、いつの間にかのめりこんでどんどん読み進めている自分に、びっくりしてしまいましたよ。
いい本を読ませていただきました。
本日は読書からよいインスピレーションをいただいたので、「人生で大切なこと」をキーワードに検索、どんなことを大切にしている人たちがいるのか、探してみようかと思います。
あなた専用「人生で大切なことはすべて○○が教えてくれた」本
ああ、やっぱりあるんだ、こーゆーの(^^;
さっそく名前を入れてみましたよ。

……えーと。大切なこと、じゃなくて、余計なこと、になっちゃってますが?orz
意地になったので名前だけで試してみます。

ああ、うん、許容範囲。ディズニー映画なんて美女と野獣くらいしか記憶に残ってないけどww(ヲチ
名言ナビ – 【人生で大切なこと】
おお、名言系サイトですよ。これはスルーできません。
とか言いながら、名言ナビ、コンテンツ量多すぎ……これはとても見切れない>< 「人生」という言葉が入るだけでもどれだけのカテゴリ分けがされてるんだか、現れたフレームに思わず気が遠くなりそうになりましたよ……( = =) トオイメ
さて、「人生で大切なこと」部門にノミネート(違)されているのは、19個の名言でした。どんな名言がこの部門におかれているかは、ぜひ、ご自分の目で確かめてみてください(^^)
無職日記 : 自分にとって人生で大切なこと
淡々とした語り口ながら、思わず読まされてしまう文章でした。
人は、人生において自分にとって好きなこと重要なこと
『上位3位』 までは努力をしたり、時間を使うようにできているという。
あー、この話、茅須もどっかで読んだことある覚えが……どこだっけ?orz
反面、それよりもランクが下の『圏外』のことには、
いくら心がけようが面倒くさくなったり関心がもてなかったりして
努力しても続かなく、やがて時間を割かなくなるようにできているらしいのだ。
そうそう、モチベーションが続かないんだよねー。
ただ、自分にとっての『圏外』がどうして『圏外』なのか、自分で気づいているのと気付いてないのとじゃ、また意識が変わってくると思うんで、最初から避けちゃうのではなく、自分の中できちんと決着をつけて、取り組むなり避けるなりすれば、ほかに苦手だと思うことが現れたときに、何かしら、応用が利きそうな気はします。
webマガジン~ポプラビーチ「人生で大切なことはすべてマンガから教わった」
ポプラ社一般書がお贈りするWEBマガジン ポプラビーチというウェブマガジン内のワンコンテンツです。人生で大切なことはすべてマンガから教わったじたいはすでに連載終了しているコンテンツですが。
たまに見てましたよ、このコンテンツ好きで。あとこの手のコンテンツで好きなのが少女漫画に学ぶ[ヲトメ心とレンアイ学] | コラム | ホビー | マイコミジャーナル。 大の大人が少女漫画を熱く、時にはななめ目線から語るコンテンツは、大人になってしまった女子の一抹の寂しさがのぞけて、それがまた郷愁を誘うのですよ。
その論で言えば、茅須も「人生で大切なことはすべてマンガから教わった」人間の一人みたいです。ガラスの仮面・スケバン刑事・ぼくの地球を守って・ここはグリーンウッド……おっと全部「花とゆめ」ではないか(^^; や、もちろんほかにもいろいろいっぱい読んでますよ>< 花とゆめの印象が強すぎるだけで><
そんなわけで、この人生で大切なことはすべてマンガから教わったという連載コンテンツの最後は「内田善美『星の時計のLiddell』」で〆られていましたが、敢えて、「田村由美『BASARA』」の紹介コンテンツへ、リンクを貼らせていただくことにしました。
それも悩んだんだよぅ>< 「吉田秋生『BANANA FISH』」がいいかな、いや、少女マンガといえばやはり不朽の名作「萩尾望都『トーマの心臓』」を選ぶべきか!いやいや、ここはやはりいまだ連載中で読者が禁断症状を抑えながらいまかいまかと続きを待ち望んでいる「美内すずえ『ガラスの仮面』」を選ぶべきか?!……とか。
ただ、なんとなく元気のない時代だし、ここは本当の意味で元気をくれる話を紹介しているコンテンツがいいんじゃないかな、となんとなくそう思いましたんで、このたびは「田村由美『BASARA』」紹介コンテンツへリンクを貼らせていただくことにしました。
「田村由美『BASARA』」に出てくる名言の一つに「トップが無能だということは それだけで罪だ」というのがあるんですよ。ええ。どこぞの国の今のトップにぜひ読んでわが身を振り返ってほしいものですねぇ。
……おっと、少女マンガ語り、熱くてウザい? 好きなものなんで、つい熱く語っちゃうんです>< 生暖かくスルーしておいてください><
- Newer: ~したくなるのはどうして
- Older: 使い分ける
Comments (Close):2
- soup 11-02-14 (月) 0:23
-
はいはい、毎度釣られる「進歩の無い私」でございます(爆)
私の場合は・・・
soupの本は『人生で大切なことはたぶん宇宙戦艦ヤマトが教えてくれたような気がする』です。
中々鋭い(爆)
これがすべてではありませんが、「宇宙戦艦ヤマト」が影響を与えたのは間違いないかも知れません。良くも悪くも(^^;)直線的な激情や闘争本能、男の美学は少年漫画から、
繊細さと背後に流れる奥深い感情は少女マンガ(主に萩尾望都)から、
学んだことは間違いありませんねー・・・一応小説の類も結構読んだんですが、イメージとして残ってる「マンガ」の強さには勝てないかも(爆) - mairu 11-02-14 (月) 20:36
-
>soupさん
毎度つられてくれてありがとーvv
> soupの本は『人生で大切なことはたぶん宇宙戦艦ヤマトが教えてくれたような気がする』です。
……普通にうらやましいんですが><
自分はどちらかというと銀河鉄道999のほうにより強い影響を受けてますがvv
小説より漫画のほうが影響力が強い、というのは激しく同意です!
だからちょっとでも漫画の話題を絡められるとここぞとばかりに熱く語っちゃうんですよねー><
soupさんが萩尾望都読者だったことがわかってちょっとニヤニヤしていたり。
いつかみっちり萩尾望都談義したいものです♥