10月08日
(土曜日)
何が起こったのか
※この記事の読了時間は:約 3分33秒です。本当に放置ブログと化しつつある月一更新のネタブログへようこそ(自虐)
って、まったくシャレになってないわけですが。
何ごともなかったように更新します。
前回~にもほどがあるというエントリを更新した翌日のことだったのですが。
アクセス解析を見ると、えらい数の人たちがやってきてました。えらい数といっても大手さんから見たら鼻で笑われるような数字でしたが、あくまでも当社比(用法不適切)で、いつもよりたくさんの方にご来店(用法不……ry)いただいていました。
何が起こったのかとよくよく見ると、ご来店いただいた方々のほとんどがTumblrからのアクセスでした。おそらく、インフルエンサーと呼ばれる種類の人のアンテナにかかったのでしょう。
ちなみにアクセスが集中していたのは豊富な知識というエントリでした。
しかしインフルエンサーの力はすごいね。うちみたいな過疎ブログに人がわんさか押し寄せてくると正直、喜びよりビビりの方が大きいですよww
そんなわけで本日は「何が起こったのか」をキーワードに検索してみたいと思います。
何が起こったのか… | sky de blog Ⅲ
あ、茅須みたいな人がいる(笑)
とか言いながら笑い事じゃないとも思う自分がいるわけで。茅須の場合、Google アナリティクスでアクセス解析してるからアクセス元も分かったわけですから。
ふだんは過疎ってるんでなんとも思わないんですが(自爆)たまーに、本当にたまーにアクセスが増えたりするんで、その時のために、どこからのアクセスかが分かるアクセス解析を利用してた方が、なんとなく精神衛生上いいですね。うん。
何が起こったのかまるっきりわからないライオンの衝撃的な写真 – DNA
ライオンちゃん、なんでこんなところに(^^;
訳は明かされているのかと元ネタのサイトに飛ぶも、微エロネタが並ぶばかりで詳細は分からずじまいorz
あ、微エロネタ並んでるんで良い子は元サイトは飛んじゃダメですよww
わたしのPCに何が起こったのか誰か教えて on Twitpic
こちらも画像ネタ。一発芸みたいなものだけど、これはとてもスルーできなかったww
ここは声を大にして言いたい。どうしてそうなったwwwww
自覚がないというか、記憶にないというのが一番怖いっすね><
世界一長い爪をした人に何が起こったのか:ドイツ語 新聞 記事 翻訳 ブログ
うわぁ、これ、今の今まで知らんかったわ><
この人よく「びっくり人間」とかそういう企画ものの特番で取り上げられてましたよね?!最近テレビあんまり見ないから見なくなっただけだと思ってたけど、そうじゃなかったのかぁ。
しかし2009年のニュースを今頃になって知る羽目になるとは……orz
東京湾で何が起こったのか? – 写真共有サービス 「写真部」
また写真ネタでごめんなさい……(´・ω・`)シュン
でも画像って状況を一目で伝えた上に「これって何が起きたんでしょう」と問題提起もできるから、インパクトから行くと画像の割合が増えるんだよね、どーしても。
茅須も「え、何、この状況?」と見た瞬間は戸惑ってしまったんですが、コメント欄でその謎が解き明かされてました。なるほど、そういうことだったか……
しかしよくこの貴重な機会を激写しましたね。てゆーか危険はなかったんでしょーかー(焦
Comments (Close):4
- やまさん 11-10-10 (月) 3:09
-
>うちみたいな過疎ブログに人がわんさか押し寄せてくると正直、喜びよりビビりの方が大きいですよww
その気持ち、すげぇよく解ります^^;
ウチもご存知のように、急激にアクセスが増える事が時々あります。
それが一番最初に起こったとき・・・2ちゃんに例の記事を晒されて、それがまとめブログに掲載されたあの時・・・
当時は百人程度だった来客数がなんと二万超えw
今でもあの時の気持ちを覚えてます。
「ああ・・・終わった・・・炎上する・・・」
かなりビビリますよね。
後でちょっぴし嬉しくなりましたけど。 - mairu 11-10-10 (月) 23:10
-
>やまさん
コメントありがとうございますー♪
ですよねぇ、急にグラフがぐーんと伸びてるの見ると、心臓に悪いですよね。
私も一瞬思いましたもん、「あ、炎上……」って。
アレって身に覚えがあるとかないとか、関係ないし><
>後でちょっぴし嬉しくなりましたけど。
同じく(笑)
何が注目されてアクセスが殺到したのか、理由がわかると、モノによっては思わず顔がにやけますね///
できることなら今後もこのような形でのアクセス集中を体験したいものです(願望) - soup 11-10-11 (火) 0:44
-
過疎ブログといえば私のところなど典型的ですねぇ(^^;)ユニークが1日に3桁行きませんからね(爆)
で、時々3桁寸前まで行くことがあるんですが、大抵は同じエントリが繰り返し「mixi」の誰かに取り上げられてるだけ(^^;)
うちではTATUMIシステムの無料「ASPアクセス解析」を使ってます。
http://www.tatsumi-sys.jp/analyzer/
Google アナリティクス先生も高機能そうなんですが、TATSUMIシステムの方が、私にはわかりやすくてしっくりきますねぇ。
年に1回か2回、半日ほどエラー出して止まることがありますけど(爆)そういう爆発や炎上をブログやってるうちに「一度くらいは」経験してみたいような気もします(^^;)
- mairu 11-10-11 (火) 8:01
-
>soupさん
コメントありがとうございますー☆
世にあふれる数多ブログのほぼすべてが過疎ブログ仲間ですよねぇ(苦笑)
だからみんな、予想外のアクセスが押し寄せるとビビるわけでww
ビビらずに済むほど毎日アクセスが一定数あるようなブログに憧れるなぁ……( = =) トオイメ
それはそれで気苦労が多そうですが(自爆)>TATUMIシステムの無料「ASPアクセス解析」
こういうのもあったんですねー。けっこう使いやすそう……こっちに切り替えようかな(汗
や、うちも最初
高機能でわかりやすいリアルタイムアクセス解析 – Research Artisan – リサーチアルチザン
http://research-artisan.com/
の無料版を使ってたんですが、有料化&サーバーインストール型に変更されたのをきっかけに、Google アナリティクスに移行したんですよ。でもグーグル先生のアクセス解析は高機能だけど管理画面とか使い勝手悪いなーと思ってはいたんですよね(爆笑) リサーチアルチザンは本当に使いやすかったのに><>そういう爆発や炎上をブログやってるうちに「一度くらいは」経験してみたいような気もします(^^;)
チャレンジャーっすねww
確かに一度くらいは、と思わないことはありませんが、再起不能になるのもヤなんで、やっぱり一度きりも遠慮したいです><