Home > 【た】行
【た】行 Archive
04月28日
(日曜日)
淡々と
うつろいやすいという過去エントリで取り上げて以来、ずっと更新を楽しみにしているフォトログ空と雲のフォト日記さん。
心待ちにしているというエントリでもこのブログが好きだーと書いてたいんですが。
未だに大好きですよ///
淡々と同じことを繰り返すって、よほど芯がしっかりしていないと無理なんですよねー。
特にワタクシは飽き性なので無理ww ブログのテンプレートすら1~2年周期でコロコロ変えているのにwwwww
でも淡々と同じことを繰り返すことって、見てる方にとってはとても癒されるんですよねぇ。変わらないものがそこにある安心感とでも言いますか。
そんなわけで本日は「淡々と」をキーワードに検索、変わらないものを淡々と記録しているそんな記事を探してみようかと思います。
関連エントリはこちら。
>>>続きを読む- Comments (Close): 4
- Trackbacks (Close): 0
02月23日
(土曜日)
的確すぎる
エントリタイトルが気になってつい開いてしまったアマゾンと楽天の違い : 2chコピペ保存道場というページ。
あまりの的確な描写にこらえきれず大笑いwwwww
思い当たる節が多すぎました。
まぁ便利だしポイント購入出来たりもするんで楽天もよく利用してはいますが。
楽天を利用する場合は、目当ての商品がすでに決まっている場合ですね。Amazonその他と比較して安そうなら楽天で買う、みたいな。……ここに書かれてるとおり、レビューはまったくあてになりませんからねww
あと、そういう場合はすでに購入の意思を固めているわけじゃないですか。なので、延々と続く、購買意欲を促進させようとしている長々とした説明文と、むやみやたらとデカい写真が邪魔で邪魔で仕方がないわけです。
なので、該当ページを開いた途端、ページ構成を確かめもせずにショートカットのFn+PgDnでページ内移動してから、おもむろに購入ボタンを探す癖がつきました……( = =) トオイメ
そんなわけで本日のキーワードは「的確すぎる」とし、あまりにも言い当てている秀逸な描写などを探してみようかと思います。
関連エントリはこちら。
>>>続きを読む- Comments (Close): 4
- Trackbacks (Close): 0
10月22日
(月曜日)
痛恨の
ワタクシ、踊る大捜査線が大好きでして。
テレビで本放送が始まった初回からオオハマリしてしまい、以来、15年間追い続けてきました。
その踊る大捜査線、先日、土曜日、映画のPART1が放送されました。そこで、ただいま公開中のFINALのオープニングムービーがフルカットで流れるというので、これは録画しておかねばと、即、録画予約を入れたわけですが。
が。
録画に失敗してました……( = =) トオイメ
途中までHDD動いてたんだよぅ>< だから安心してたんだよぅ><
どうやらHDD容量が一杯で、録画が途中で切られちゃった様子。ううう、ふだん、自分あんまり録画してまで見るような番組ないから、HDD容量なんて全く気にしてなかったよぅorz 家族が録画した番組をまったく整理してなかったから、いつの間にか一杯になってたんすね……( = =) トオイメ
放送終了直後にHDDが稼働していないことに気づき、文字通り目の前が真っ暗になりましたですよ。まさに痛恨のミス。
あまりの悔しさに翌日、劇場に走ったことは言うまでもありません(苦笑)
そんなわけで本日は「痛恨の」をキーワードに検索、臓腑に沁みる残念な出来事や体験について書かれているテキストを、ピックアップしてみようと思います。
関連エントリはこちら。
>>>続きを読む- Comments (Close): 4
- Trackbacks (Close): 0
06月09日
(土曜日)
ついうっかり
サーバー移転に当たってついうっかりミスをしてしまったわけですが。
人間だもん、ちょっとした勘違いで間違えちゃうことだってそりゃあるよね>< ……そりゃミスはないに越したことはありませんがorz
そんなわけで本日は「ついうっかり」をキーワードに検索、ある意味、もっとも人間らしい愛すべき人たちの事例を、探し出してみようと思います。
関連エントリはこちら
>>>続きを読む- Comments (Close): 8
- Trackbacks (Close): 0
05月26日
(土曜日)
立ち会ってしまった
人間、あんまり嬉しいことがあると、頭ん中が真っ白になるんですね……いや、本当に。
そんなこと有り得るはずがない、と思っていたので、世紀の現場に立ち会ってしまった瞬間というのは、えっ、えっ、えっ、えっ、と、変な声を出しながら頭ん中真っ白にするしかなかったですよww
世紀の現場って、まるで金環日食のことみたいですが、全然別のことです(^^;
あれも世紀の現場ではあったけれど、あくまでも予定されていたイベントでしたから。あ、もちろん朝からベランダに張り付いて楽しみましたよー。⇦ミーハー(^^;
でもって此度のことは大袈裟かもしれないけど自分にとっては本当に期せずして「世紀の現場に立ち会ってしまった」という感じだったのですよ。
なんのことだか読んでる人にはさっぱりですねww
いいんです、茅須がどんだけ喜んでいるかということと、この興奮状態だけが正しく伝わってくれればww
そんなわけで本日のキーワードは「立ち会ってしまった」とし、まさかと思っていた現場に立ち会ってしまった人たちの、驚きと興奮について示されている事例を、ピックアップしてみようかと思います。
>>>続きを読む- Comments (Close): 4
- Trackbacks (Close): 0
01月01日
(日曜日)
定着した
新年あけましておめでとうございます。
一月に一度(以下)の更新がすっかり定着気味ですが、これからもゆるゆると思いだした頃に更新し続けていく所存ですので、今後とも当ブログをよろしくお願いしますm(_ _)mペコリン
さて、新年早々のネタをどうしたものか考えた挙句、ゆるゆる更新がすっかり定着したこのブログの状況を自虐してみることにしました(ヲイww)
本日は「定着した」をキーワードに検索、いつの間にか生活の中に入り込んできた出来事や習慣などを取り上げているテキストを、探して出してみようかと思います。
>>>続きを読む- Comments (Close): 4
- Trackbacks (Close): 0
11月20日
(日曜日)
宝の持ち腐れ
先週、ちょっと東京行ってたんですよ。twitterでは自慢しまくってたんで(ヲイ)知ってる人は知ってるでしょうけど。SMAPのイベントに当選しましてね(ニコニコ)
その時に大活躍したのが、先日からそのネタばかり書いてて申し訳ないiPhone(笑)
や、東京行く直前に
などという呟きを流していたほど、写真を撮るという習慣がまったくないもんで、この記事を読むまでカメラ機能を使う、という発想すらなかったくらいでして。
なので、東京に行くとき、心の中でずっと「iPhoneのカメラ機能活用すんぞ、今度こそiPhoneのカメラ機能活用すんぞ」と心の中で言い聞かせ(苦笑)……それくらいしないとカメラ機能の存在自体を忘れそうになるんですよwwwww(大笑)←いや、ワロえないから。
おかげさまでいろいろ、記録として残しておきたいものを記録しておくことができました(ニコニコ) iPhoneさいこー!と心の中で叫んだのは内緒です(ゑww)
使ってみて、iPhoneのカメラは本当に扱いやすく手軽でそして十分な高画質だったので、今まで本当に宝の持ち腐れだったんだなぁと思わずため息が漏れた次第。帰宅してからPCに画像取り込んでみて、さらにプリントアウトもしてみて、その高画質っぷりに、Appleが発売前からiPhone4Sのカメラ機能を自慢しまくってただけあるなぁと。さすがだなぁと。
そんなわけで本日は「宝の持ち腐れ」をキーワードに検索、せっかく持っているものを活かしきれていないと自覚している事例を探してみようと思います。
>>>続きを読む- Comments (Close): 10
- Trackbacks (Close): 0
10月23日
(日曜日)
とうとう
10月14日、とうとうauからもiPhoneが発売されましたね。
自宅ではソフトバンクの電波が入らず、早くからiPhone持ちだった人たちを悔しさまぎれに横目で眺めてきていた茅須も、当日、速攻機種変更に及び、晴れてiPhoneユーザーと相成りましたvv
Androidケータイでいいのが発売されるたびに、機種変更すべきか毎度悩みつつ、でもいつかはauからiPhoneが出るに違いないと(自分にとってはすこぶる)使い勝手の悪いガラケーを長い間握りしめたまま、auからiPhoneが発売されるのを、本当に今か今かと待ちわびていましたよvv
そんなこんなで使い始めて10日ほど経つわけですが。
使いこなせているかと問われると赤面するしかありませんが(滝汗)電波状況は快適だし、不具合もありませんし、今はいろいろなAppを試しつつ、初のiPhoneライフを楽しませていただいてます☆
面白いAppやiPhoneならではの使い方など、オススメの方法がありましたら、ぜひともコメント欄などにてご示唆いただきたい次第。twitterでも先達からいろいろとご示唆いただき、それだけでiPhoneの快適度がアップしましたから///
iPhone先達から差し伸べられる暖かい手をお待ちしております///
そんなわけで本日のキーワードには「とうとう」を採用し、待ちわびていたものにやっと巡り会えた喜びのつづられたテキストをピックアップしてみようかと思います。
>>>続きを読む- Comments (Close): 8
- Trackbacks (Close): 0
06月12日
(日曜日)
特徴的な
映画プリンセス トヨトミを見てきましたー。
いやー、すごく見たかったんだけど、疲れの蓄積ゆえに休日遊びに行く気力もそがれ、ついつい今日までのびのびに>< やっと体力回復して、本日見に行くことができましたー♪
思ったよりあっさりした展開でした。
いや、面白かったしけっこうずっしり残るものもあったんだけど、なんかもっとこう……ガンガンに盛り上げてくるかなーと思ってたんですよね、予告編を見た限りじゃ。ちなみに原作も未読(^^;
で、エンドロールにて脚本家の名前を確認し、「あ、相沢友子さんの脚本だったか」と妙に納得してしまったのでした。彼女の脚本って、けっこう淡々としているイメージがあるんですよね。もちろん、抑えるべきところはきちんと押さえているんだけど、無理に盛り上げてこないというか、……そうだな、押し付けがましくない、相手に判断を委ねる、そういうイメージがあります。相沢友子 – Wikipediaの項目で、どんな作品を手掛けているか確認していただければ、このイメージにも納得していただけるのではないかと。
しかしあれですね、ドラマヲタはこーゆーところがいやらしいですねvv(自爆) やれ演出家が誰それだからだの、脚本家が誰それだからだの、そーゆーことをついつい気にしちゃいますから(^^;
そんなわけで、本日は「特徴的な」をキーワードに検索、意識せずとも立ち現われてくる、そんな特徴的なモノやコトについて書かれているテキストを、探し出してみようかと思います。
>>>続きを読む- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
04月27日
(水曜日)
的確なツッコミ
自画自賛してると全力で叩かれるご時世ですが(大笑)
茅須がTwitterを利用していて、今までで一番公式ReTweetされた呟きはコレ↓だったりします。
多分、的確なツッコミがウケたんだと思います。腐っても関西の片隅に生息してますので、ツッコミがウケるかどうかは自分にとっては重要な問題です(キリッ
……や、分かってるんですよ、元ネタが秀逸だったんだということは つД`)・゚・。・゚゚・*:.。 分かったうえで自画自賛してるんです。夢くらい見させてください……( = =) トオイメ
そんなわけで本日は「的確なツッコミ」をキーワードに検索、秀逸なツッコミを提供してくださる頭の回転の速い方々を探してみようかと思います。
>>>続きを読む- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
ホーム > 【た】行
- Search
- Feeds
- Meta