ホーム > タグ > 創作
創作
04月18日
(月曜日)
目を疑う
リアルがカオスだったのでちょいと休みましたが、何事もなかったように再開しますよ。
サイドバーのランダムピックアップをクリックしたら現れた忘れた頃にという過去エントリ。
冒頭で藤田貴美のEXITというまんがの不定期発売っぷり(苦笑)について触れてました。
そういや、EXIT 12巻いつ出るんかねぇ、EXIT 11巻発売は2008年だったから、かれこれまた3年ほど待たされてるなぁ……とこのエントリを見て思いだした茅須、一応確認くらいのつもりでAmazonに飛んでみたところ。
なんと、4月23日発売予約受付中の表示が!
即座に予約ぽちしましたですよ>< なんというぐったいみーーーんぐでしょう?!思わず見間違いかと自分の目を疑ってしまいましたよ><
そんなわけで本日は「目を疑う」をキーワードに検索、自分自身を信じられなくなるほど驚いた事例を、探してみようかと思います☆
>>>続きを読む- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
03月27日
(日曜日)
~にしかできないこと
人にはそれぞれ、役割があります。
その役割は、自分から買って出たものかもしれないし、その人のキャラクター的に周りからあてはめられたものかもしれません。
それでも、社会という枠組みにとらわれている以上、その役割から逃げることは、誰にもできないんだと思います。
役割というのは基本的にしんどいものなんだけど、役割から逃れられないなら、せめて、その役割を自分なりに楽しんでしまえればいいな、と。
おおっと、久しぶりにちょっと真面目モードに入ってるぞvv
そんなわけで本日は「~にしかできないこと」をキーワードに検索、人や物の強みについて書かれたテキストを、ピックアップしてみようかと思います。
>>>続きを読む- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
02月18日
(金曜日)
裏側から見て
絵を描くと、裏側から透かしてデッサンに狂いがないかを確かめるわけですが。
裏側から見ると、同じ絵のはずなのに、まったく違って見えることがあるんですよ。
それはデッサンが狂っているからだろう?というツッコミはごもっともですが(滝汗)それ以外に、見る位置を変えると受ける印象が変わるといいますか。
それって別に絵に限らず、現実もそうだよなーと、ふっと思いました。自分の立ち位置を変えたら、同じ現実も違って見えたりするわけですから。
そんなわけで本日は「裏側から見て」をキーワードに検索、視点を変えることで得られるものにどんなものがあるのかを、探し出してみようかと思います。
>>>続きを読む- Comments (Close): 2
- Trackbacks (Close): 0
10月11日
(日曜日)
どちらをとるか
人生は選択の連続。大から小に至るまで、毎日何かしら選び取りつつ、その選択で人生を築きあげているものです。
たいして哲学的でもありませんが、そういうことを考えさせられるきっかけがありましたので、本日は「どちらをとるか」をキーワードに検索、選択に際しての指標について書かれたテキストを、ピックアップしてみようかと思います。
>>>続きを読む- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
09月30日
(水曜日)
唖然とした
ちょっと前の話になりますが、9月22日深夜、Twitterで変な顔文字で盛り上がりました。具体的な流れはこの顔文字ははやるかもしれないʅ(‾◡◝)ʃ – Twitterつれづれ – はてなグループ::ついったー部にあります。
で、流行りそうなʅ(‾◡◝)ʃという顔文字とともに、タイムラインに(*´^益^`*)という顔文字が流れてきました。この顔文字、初めて見かけたのはmixiで、その時すごく唖然としたことを思い出しちゃったんですよね。すごいというエントリでも似た系統の顔文字にびっくりした話をちょっと書いています。
そんなわけで本日は「唖然とした」をキーワードに検索、どんな事柄に唖然とした人たちがいるのかを、探し出してみようかと思います。
>>>続きを読む- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
09月04日
(金曜日)
短い中に
最近すっかりはまりこんでいるTwitterには、一回につき140字まで、という投稿字数制限があります。制限があると、不思議と、その中でどんな風に表現するか、ということを各人が工夫するようですね。たまに、ものすごく深いことを140字の中にこめている人を見かけて、思わず感嘆してしまいます。感嘆した時は迷わずFav(発言をお気に入りとして登録できる機能で、一覧ページで見ることができます)して、その発言を何度も繰り返し眺めたりします(笑)
基本的に短文が苦手な人間なので、短文の中に深い意味を込めている人を見つけると、それだけで感心しちゃうんですよねー。一目瞭然というエントリでも分かるように、説明下手で、twitterなのに短文を三回に分けるという姑息な手を使っちゃってますしねorz
そんなわけで本日は「短い中に」をキーワードに検索、短い中に深い意味の込められた秀逸なテキストを探し出してみようかと思います。
>>>続きを読む- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
01月16日
(金曜日)
身近に
友人が入院しました。盲腸でした。風邪を引きやすいとかすぐに熱を出すとか、もともと身体の弱い人だったんだけど、そういう人に限って大病には縁がないもので(笑)彼女にこれまで入院経験はありませんでした。
とか書いてますが。入院はどっちでもいいんですよ。その入院に際して、いろいろ検査してみたところ、医者が言うには「ありゃ、あんた、腎臓が一個しかないわ」。
通常二つある腎臓が、生まれつき一つしかなかったことを、彼女は生まれて○十年して初めて知ったのでした。
そういう人がいるのを話には聞いてましたが、まさか自分の身近にそういう人がいたとは。
けっこう驚いたんで、本日は「身近に」をキーワードに検索、どんな驚きが身近にあったのかが書かれたテキストを、ピックアップしてみようかと思います。
>>>続きを読む- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
01月13日
(火曜日)
程度を超えると
うちの店にやってくる常連さんのひとりに、「すいません」が口癖の人がいます。本当に「すいません」を連呼するんですよ。
入店と同時に店員が「いらっしゃいませー」と声を出すと、店員に向かってぺこぺこしながら「すいません」と言い、席に行ってテーブルにお冷を置くとまた「すいません」と頭を下げ、オーダーを受け復唱するとまた「すいません」……(^^;
この調子で、お勘定の際もお釣りを渡すと「すいません」と受け取って店を出るんですよ。まさに、入店から退店までずーっと「すいません」の連続。みんなこのお客さんの相手はとっても疲れると言います。文字で書くと分かりづらいかもしれませんが、ずーーーっっっと「すいません」を相手に連呼されてたら、その言葉を受ける方は、ものすごく居心地が悪くなってくるものなんです。卑屈さも程度を超えると不快になるという好例なんですよ、ホント。
同じ連呼でも「ありがとう」だったら居心地が悪くなることもないんですけどねぇ。そしてこの人の発する「すいません」は「ありがとう」でも充分に代用可能なんですよ。
そんなわけで本日は「程度を超えると」をキーワードに検索、どんなものが程度を超えて相手に何がしかの感情を呼び起こしているのかを、探してみようかと思います。
>>>続きを読む- Comments (Close): 2
- Trackbacks (Close): 0
10月25日
(土曜日)
自分にないもの
茅須、気が多いので、好きな人やものがたくさんあります(笑)
で、それを口にすると、けっこう意外がられることも多いです。たとえば「喋る機関銃」で癒しとは程遠い弾丸ファイターなタイプが、なぜほのぼのリラックマにそこまでハマっているんだ?!とか。
それに関しては、こう答えるしかありませんね。「人は自分にないものに惹かれるのさ……ヽ( ´ー)ノ フッ」⇒なんだコイツ ι
そんなわけで本日は「自分にないもの」をキーワードに検索、どんな事柄と関連して、「自分にないもの」という言葉が語られているのかを、探し出してみようかと思います。
>>>続きを読む- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
10月18日
(土曜日)
変わらないもの
過去に変化を受け入れるというエントリをあげたんですが。
人間は変わっていくものだし、その変化を受け入れることも大事だと思うんですが、核の部分に変わらないものを持ち続けるのも大事なんじゃないかと。
そんなわけで本日は「変わらないもの」をキーワードに、変わらないもの・変わらない部分、そういったものの価値について書かれたテキストを、探してみようかと思います。
>>>続きを読む- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Tags > 創作
- Search
- Feeds
- Meta